2021.09.15
お部屋での評価です
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
先日、ご利用者様のご家族様から「部屋での歩行器の使用が適切かを評価してほしい」とのご依頼がありました。
ご利用者様のお部屋にお邪魔し、導線や動きを評価させていただきました。
ご利用者様とご家族様の目標は「お部屋の中を歩いて移動する」「歩いてトイレへ行く」この二つです。
ご用意していただいた歩行器でお部屋の中を歩くのは、今回が初めてです。
広いリハビリのスペースと実際のお部屋での動作は異なってきます。
実際に評価を行うと、機能面よりも環境面での問題点がでてきました。
それは、トイレへの出入りの際や狭いスペースでの方向転換でした。
ご利用者様は歩行器を使用してベッドからトイレまでは移動できました。
しかし、歩行器を使用してトイレ内に侵入すると、スペースの関係で方向転換が行えず、便座に着座することは困難でした。
「お部屋の中を歩いて移動する」という目標は達成できますが、「歩いてトイレへ行く」という目標は難しくなってしまいました。
そこで、環境にあわせてもう少しコンパクトな歩行器を使用することをご本人様と決定いたしました。
ご利用者様のケアマネージャー様やご家族様には評価内容を報告し、歩行器の変更をご提案させていただくことも行いました。
今後は環境にあった歩行器を使用しての再評価を実施することを予定しております。
身体機能面ではなく、環境面にもあわせご本人様が使いやすく、動きやすい福祉用具や道具を選定することは大切ですね。
当施設では、これまでにもご利用者様のご自宅等へお伺いし、家屋評価や福祉用具のアドバイス等を行ってきました。
施設リハビリだけではなく、ご自宅での生活を過ごしやすく、動きやすくすることも大切です。
施設リハビリだけではなく、ご自宅での生活のこと等で疑問なお悩みがございましたら、どんな些細なことでもかまいません。
ぜひ、お気軽にお問合せくださいませ!
2021.08.19
鍼灸を受けられた方の感想です!
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
今回は、鍼灸を受けられた方の感想をご紹介させていただきます。
「日頃は運動としてランニングを中心にカラダを動かしています。
身体のメンテナンスのため、また負荷の高い練習の後の筋肉の張りや痛みのある部分を鍼灸施術をしてもらってます。
施術の内容は、まずカラダの状態の張りがある所、疲れが溜まっている部分のチェックをしてもらい、鍼、お灸で筋肉をほぐしてもらい、最後にカラダのメンテナンスをしてもらいます。
鍼もお灸も最初は痛い、熱いのではないかと心配でしたが、最初は弱く、軽い刺激から始まり、確認しながら進めてもらえるので安心してちょうどいい感じです。
張りが強いところへの鍼で「痛気持ちいい感じ」が気にいってます!
年齢を重ねていくとどうしても疲れが取れにくくなります。
特に運動をしている、していないに関係なくカラダの気になる部分を診てもらうだけの価値はあると思います。
50代 男性」
ご本人様の許可のもと内容を掲載しております。
こちらの方は、定期的にお体のメンテナンスのため鍼灸施術を受けられおります。
ご利用者様の「楽しく走る」「元気に走る」ことを今後もサポートさせていただきます!
2021.08.13
体験の方でも
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「うちでできることは何かありますか?」
「何をした方がよいですか?」
特別体験プログラムを受けられている方からよくお尋ねがある質問です。
当施設では、その方のお体や生活状態を含めたご自宅でのリハビリを体験プログラムの時からお伝えさせたいただております。
先日は痺れが強く、特に腰~下肢全体にかけての痺れが強い方が体験にいらっしゃいました。
お仕事もされており、痺れのある部分の皮膚や筋肉が非常に硬い状態でした。
そのため、鍼灸とリハビリで皮膚や筋肉の柔軟性を改善させました。
リハビリでは、そこから筋肉の動きを入れていくことを実施しました。
体験後は、半分くらいに痺れが軽減し「楽になった!」と喜んでいただけました。
この効果を次回までに少しでも継続させるために、ご自宅でのリハビリをお伝えいたしました。
お仕事でお忙しい方ですので、寝る前に行える簡単なストレッチをご提示し、その場で一緒に練習いたしました。
練習しながら、「どこの場所が伸びているか」「伸びを感じているか」「呼吸を止めていないか」「痛くなりすぎていないか、イタ気持ちいいところまでか」等を確認しながら練習を行いました。
また、ストレッチの内容のプリントもお渡しいたしました。
施設リハビリの時間は限られております。
効果を継続させるためにご自宅でのセルフメンテナンスの時間は非常に大切です。
そのため、体験プログラムの時からご自宅でのリハビリをお伝えしております。
「毎日」「きちんと」「正しい方法」「続ける」と脳やカラダは正直ですので少しずつ変化していきます。
「家でどんなことしていいかわからない。」
「これをやっているけど、あっているのかな。」
特別体験プログラムの時に、このような疑問にお答えさせたいただきます!
ぜひお気軽にお問い合わせください!
2021.07.08
歩行器の評価を行いました
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「自分にあう福祉用具がわからない」
「家族にはこの福祉用具であっているでしょうか?」
「この杖で本当にいいの?」
「車いすの種類はこれでいいのでしょうか?」
当施設をご利用される方やそのご家族様から、福祉用具についてのご相談を多々ございます。
先日、ご利用者さまのご担当ケアマネージャ様から歩行器の評価のご依頼がございました。
ご利用者様のもとを訪れ、実際に歩行器を使用し、歩行器を評価いたしました。
最初に用意されていた歩行器で、ご利用者様に使用していただくと非常に歩きにくそうなご様子でした。
そのため、急遽こちらでご用意したものを使用していただくと、モアベターになりました。
ご利用者様も「2番目の物の方が足がでやすい。歩きやすい。」との実感がございました。
その後、ご担当のケアマネージャ様に今回の評価についてご報告をさせていただきました。
今回、歩行器の評価をさせて頂くことで、ご利用者様にあう歩行器をご提案できての本当によかったと思います。
臨床でも杖の種類を変えるだけで、歩行時の姿勢が良くなる方も沢山いらっしゃいます。
その方にあった「道具」を選び、使用することは大切ですね。
また、「道具」を使いこなせることも必要ですね。
これからも、皆様の生活が良くなるような福祉用具や道具のご提案をさせていただきます!
2021.06.30
お灸教室を開催いたしました。
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
本日、「ビックライフ守山」様の1階スペースをお借りして、鍼灸師の草川がお灸教室を開催いたしました。
テーマは「梅雨と冷え」
梅雨はジメジメして蒸し暑いながら、カラダが冷える環境は沢山ありますよね。
感染症対策を行った上で、5人の方が参加してくださいました。
皆さん、お灸を初めて触れる方ばかりでした。
鍼灸師の草川から、梅雨と冷えの関係、お灸の効果を最初にお話をさせていただきました。
その後は、実際にご自身でツボを探し、お灸を体験をしていただきました。
今回はわかりやすく、手軽にお灸が出来る「手」へのお灸体験となりました。
実際にお灸を体験していただくと
「思ったより温かい。」
「カラダもポカポカしてきました。」
「手へのお灸なのに、肩もスーッと軽くなりました」などの効果を実感していただけました!
「お灸は簡単ですね。これならおうちでもできそう!」
とご自宅での使用に前向きな方もいらっしゃいました。
リハビリもそうですが、普段からご自身でカラダのセルフメンテナンスをすることは大切なことです。
簡単に手軽にできれば、続けることにも前向きになれますね。
また、参加者の方は肩こりでお悩みの方が多かったです。
次回のお灸教室は肩こりとお灸をテーマにしてもいいですね。
機会を作り、今後も継続してお灸教室を開催していきたいと思います!
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]