2025.08.08
麻痺している手が「動きそう」と思えた日
滋賀県守山市にあります自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
先日、体験されたご利用者様のお話を今回はご紹介いたします。
「こんなに、丁寧にマヒ側の腕や手をみてもらえるなんて思わなかった。」
体験が終わったあと、ご利用者様が静かにこうつぶやかれました。
そして少し笑いながら、こう続けられたのです。
「いや〜、こってりやってもらいましたよ。」
その言葉には、想像以上のリハビリ内容だったことへの驚きと、安心感がにじんでいました。
■三角巾で過ごしてきた日々──「動くかも」と気づけなかった理由
ご利用者様は、2年磨に脳卒中の発症後、左片麻痺による亜脱臼のため、退院してからずっと──寝るときとお風呂の時間以外は三角巾で腕を吊った状態で過ごされてきました。
「使おうにも、手は動かないもの。」
「動かすと痛むし、無理しないほうがいい。」
そんな思いが積み重なり、“使おうとする意識そのもの”から遠ざかっていたそうです。
だからこそ──体験のリハビリで、
三角巾を外して手にじっくり触れ、ゆっくり動かしていく中で生まれた言葉が、とても印象的でした。
「なんだか…動きそうな感じがする」
■手を思い出すということ
「動く」ではなく、
「動くかもしれない」──その“予感”が、
ご利用者様にとっては、長い時間を越えた新しい一歩だったのかもしれません。
手の機能を戻すだけでなく、
「自分の手をもう一度使ってみたい」という気持ちが芽生えること。
私たちは、それこそがリハビリの原点であり、
生活に戻る力だと考えています。
■ご利用者様が思わず口にした、自然な言葉
「こんなに、こってり手をやってもらえるなんて思わなかった。」
「なんだか、動きそうな気がする。」
リハビリに来るまでは、
「もう、ここからはあまり変わらない。」と感じていたそうです。
でも、体験の中で関わりを重ねるうちに、
“使えるかもしれない”という希望が、そっと灯っていきました。
その姿は、わたしたちにとっても、忘れられない時間になりました。
■まずは体験だけでも、お気軽にご相談ください。
お申し込み・お問い合わせは、以下のいずれかからお気軽にどうぞ。
お電話:077−514−2255
ホームページ:お申し込みフォームより
「マヒの手は、もう使えない。」
「退院してからは、三角巾が手放せなかった。」
「今までではあまり腕や手をみてもらえなかった。」
そんな思いを抱えていらっしゃる方にこそ、
一度、“手と向き合うリハビリ”を体験していただきたいと、私たちは願っています。
リハ滋賀では、マヒ側の手や腕にも“こってりと”じっくり向き合うリハビリを行っています。
「手を思い出す」そんな時間が、
きっと、ご本人の中のなにかを少しずつ動かしてくれるはずです。
2025.08.07
脳卒中後、忘れていたマヒの手を思い出した
滋賀県守山市にあります自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「正直、だますような形で連れてきたんです。」
体験当日、ご家族様は少し困ったように、でも正直な思いを打ち明けてくださいました。
ご本人様は、脳卒中の後遺症で片麻痺があり、日々の生活も大変な中、リハビリに対して前向きな気持ちにはなれていなかったそうです。
でも、リハビリの体験で関わったスタッフとのやりとりや、初めて聞くような話の中に、何かが残ったようでした。
■少しずつ変わってきた、日々の中で
その日を境に、生活の中で少しずつ変化が見られはじめたといいます。
「食事のことも、自分なりに気をつけてみたり、
あまり言わないけど、何か気持ちの面で変わったような気がするんです」
とご家族様。
家に帰ると、そっとマヒしている手を動かしてみる。
これまであまり使おうとしなかった手を、自分から“もぞもぞ”と動かそうとする姿があったそうです。
■その変化を話すご家族様の表情が、すべてを物語っていました
話してくださるご家族様の表情は、少し驚いたようでもあり、
どこかホッとしたような、うれしそうな笑顔でした。
「手を使うことを、思い出しているのかもしれません。」
と、そっとつぶやかれたその言葉が、忘れられません。
■リハビリは、ただの「訓練」ではないと教えてくれた
リハビリの方法や技術ももちろん大切です。
でもそれ以上に、ご本人の気持ちが動く瞬間が、
本当の“回復”につながるのではないかと、私たちは思います。
「前に進んでもいいかもしれない」
その小さな気づきが、手を動かすという行動につながり、
暮らしの中で少しずつ形になっていく──
このエピソードは、それを私たちに教えてくれました。
■もし、いま「一歩目」が踏み出せずにいるなら…
ご本人様が乗り気でないとき、
リハビリを始めることそのものが、ハードルに感じることもあります。
でも、最初の一歩は「気づき」や「感情」からでもいい。
私たちは、そんな「心が動くリハビリ」を大切にしています。
「あの時、体験だけでも来てみてよかった」
そんなお声をたくさんいただいています。
ぜひ、ご本人様が安心して踏み出せるように。
ご家族様の「どうしたらいいのか分からない」というお気持ちにも、丁寧に寄り添います。
まずはお気軽にご相談ください。
🟡 移転記念体験リハビリキャンペーン
🟡 先着8名様限定/8月31日(土)まで受付→残り5名様
🟡 ご相談・体験だけでも大歓迎です。無理な勧誘は一切ありません。
▶ ご予約・お問い合わせは
【ホームページの問い合わせフォーム】または【お電話】にてどうぞ
📞 077-514‐2255受付時間:9:00〜18:00/月~金)
2025.08.01
「迷っていたけど、来てよかった」──杖なしで歩けた日の、あの笑顔
滋賀県守山市の自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「やれば、自分にかえってくる。」
そんなふうに話してくださったのは、昨年12月から脳梗塞後のリハビリで当施設をご利用中の方。
約半年の取り組みを経て、7月24日、「杖を使わずに歩けた」あの日のことを、笑顔で語ってくださいました。
■ リハビリに迷っていた日々
ご利用者様は、オンラインリハビリや自主トレーニングを継続されていましたが、思うような成果が得られずに悩んでおられました。
「これで合っているのかな」「このまま続けてもよくならないのでは?」という不安。
それでも、「自分の体のことをもっと知りたい」という強い思いがありました。
そんなとき、ご友人から「ものは試しに行ってみたら?」と背中を押され、リハ滋賀の体験リハビリに来てくださいました。
■ 「道ができた感じがした」──体験からの一歩
初回体験後のご利用者様からの言葉が印象的でした。
「自分ひとりでは何をしたらよいかわからなかったけど、
ここでは、何をしたらいいのかをきちんと説明してくれて、
やることが見えた。道ができた感じがしたんです。」
この実感が、継続への第一歩に。
鍼灸とリハビリを組み合わせ、からだの状態を丁寧に説明しながら、一つひとつの課題に寄り添っていきました。
■ がんばる姿勢が、からだと心を変えていく
ご利用者様は、施設でのリハビリに加えて、ご自宅でも自主練習に励んでおられました。
リハビリの内容を理解しながら取り組むことで、「ただ通う」から「自分でつかみに行く」リハビリへ。
そうした積み重ねが、歩き方や姿勢、そして「自信」まで変えていったのだと思います。
■ 「杖なしで歩けた」その瞬間の笑顔
先日、施設からお帰りになる際に、ご利用者様はこう話してくださいました。
「歩くのが本当に楽でスムーズになったんです。
杖を使わずに歩けるのが、本当にうれしい。」
そのときの笑顔が、私たちの心にも残っています。
■ 次の目標は「行って楽しめる体」へ
いま、ご利用者様の目標は「歩いて行ける」からさらに進んで、
「買い物やお出かけを楽しめる体」になること。
“行くこと”がゴールではなく、“楽しめること”が当たり前になるように。
その日常のためのリハビリは、もう始まっています。
■ 迷っている方へ──まずは「試してみる」から
ご利用者様も、最初は迷っていました。
でも、ご友人の一言に背中を押され、「まず体験だけでも」と来てくださったのです。
「本当に来てよかったと、心から思っています。
やれば、自分にかえってくる。そう感じられる場所でした。」
迷っている方の一歩を、私たちは全力で支えます。
📣 \ 移転記念キャンペーン実施中 /
「杖なしで歩きたい」
「リハビリの効果を実感したい」
そんな想いをお持ちの方へ──
今だけの特別な体験キャンペーンを実施中です。
🟡 移転記念・夏の体験リハビリキャンペーン
🟡 先着8名様限定/8月31日(土)まで受付→残り5名様
🟡 ご相談・体験だけでも大歓迎です。無理な勧誘は一切ありません。
「迷っていたけど、来てよかった」
その一歩を、あなたもぜひ。
▶ ご予約・お問い合わせは
【ホームページの問い合わせフォーム】または【お電話】にてどうぞ
📞 077-514‐2255受付時間:9:00〜18:00/月~金)
2025.07.29
移転記念・体験リハビリキャンペーンのお知らせ
滋賀県守山市にあります自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
もっと早く知っていれば…」その声に応えたくて。
リハビリのお問い合わせやカウンセリングの際、
これまで本当に多くの方から、こんな声をいただいてきました。
もっと早く知っていれば…」「もっと早く通いたかった」
そのたびに、私たちも胸がぎゅっとなりました。
リハビリが必要なタイミングに、必要な情報が届いていない。
その現実を何度も痛感してきました。
今回、移転を機に「体験リハビリキャンペーン」を実施します。
リハビリステーション滋賀は、2025年7月21日より守山市内の新しい場所へ移転いたしました。
それを機に、もっと多くの方に「リハ滋賀」のリハビリを知っていただきたく、期間限定の体験リハビリキャンペーンを実施いたします。
🔶キャンペーン詳細
【内容】120分×4回の集中リハビリ体験
【費用】11,000円(税込)※通常より約25%お得
【特典】継続される方には1回分プレゼント
【期間】2025年8月31日
【人数】先着8名様限定→残り先着5名様
🔶対象となる方
脳梗塞・脳出血などの後遺症で、日常生活にお困りの方
整形疾患(人工関節・骨折後など)でのリハビリをご希望の方
「病院でのリハビリが終了したけれど、まだ不安がある」方
ご家族のリハビリ先を探している方
🔶ご利用者さまの声
「もう、“動かない”と思っていた手が、“動きそう”って感じたんです。」
─ 60代・男性(脳梗塞後)
🔶体験リハビリ後のことが心配な方へ
「体験してみたら、無理に勧誘されないかな…?」
そんなご心配もあるかもしれません。
私たちは、体験された方の気持ちや状況を大切にしています。
体験後に無理に継続をおすすめすることはありません。
実際、体験された方の約70%が「納得した上で」継続を選ばれています。
合う・合わないも含めて、ご自身で判断していただける環境を大切にしています。
🔶お申し込み方法
お申し込み・お問い合わせは、以下のいずれかからお気軽にどうぞ。
📞 お電話:077−514−2255
🌐 ホームページ:お申し込みフォームより
「“できない”が“できそう”に変わる」体験を
「もう無理だと思っていた」「この手は一生このままだと諦めていた」
そんな方が、ある日ぽつりと、
「動きそうって、感じた」
そう語ってくださった瞬間、私たちもまた、心を大きく動かされました。
“できない”が“できそう”に変わる体験を、あなたにも。
まずは、体験リハビリという一歩から始めてみませんか?
ご不明な点やご相談も、お気軽にどうぞ。
あなたにとって、最適なリハビリの形を一緒に見つけていければと思っています。
2025.07.10
「今日は記念日やね」 〜この場所で迎えた、麻痺していた右手が動いた日~
滋賀県守山市にあります自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「脳梗塞で手が動かなくなったけれど、いいほうの手で全部できるから大丈夫。」
そんなふうに話される方と、私たちはこれまでにたくさん出会ってきました。
でも実は「動かなくなった手でまたできるようになること」を、心のどこかで、そっと忘れてしまっているのかもしれません。
今回は、あるご利用者さまとの“記念日”のようなリハビリの時間を紹介します。
「ここでのリハビリ、今日で最後やね。」
そう言いながら、静かに来られたご利用者さま。
約1年間ともに過ごしてきたこの場所での、今日は最後のリハビリの日でした。
初めてお会いしたとき、麻痺側の右手や腕には、ほとんど感覚がなく、「動かないけど、左手で全部できるから別にいい。」
と、穏やかに話されていました。
そのとき、私は少し考えてから、こうお聞きしました。
「ご病気される前、顔を洗ったり、ご飯食べたりするとき…両手でされてましたよね?」
一瞬、驚いたような表情を浮かべて、「……あ、ほんまや。忘れてた。」
と、静かにこぼされたその言葉が、今でも心に残っています。
“できないことを受け入れていた”というより、
“できていた日々”を忘れていただけだったのかもしれません。
そして今日。
この場所での最後のリハビリでは、麺棒と粘土を使って、お菓子作りに見立てた両手動作の練習をしました。
「昔、家族でクッキー焼いたよ。」
と笑いながら、最初はハンズオンで一緒に両手で粘土をのばしていていきました。
何回か繰り返し後、ふとした瞬間に、右腕が、すっとご利用者様の力で動いたのです。
「え…動いた?」
「ほんとに、うごいた…!」
私も驚いて、言葉を失ってしまいました。
帰り際、その方がぽつりとつぶやいたひとこと。
「今日は記念日やね。いろんな記念日やね。」
右手ともう一度出会えた日。
“できていた自分”を思い出した日。
そして、この場所で過ごす、最後のリハビリの日。
私にとっても、今日は忘れられない記念日になりました。
この場所で過ごす時間が、少しでも“その人らしい一歩”につながるように…
私たちは、これからも新しい場所で、変わらず寄り添い続けます。
リハビリのご相談・体験をご希望の方は、お電話やホームページのお問合せフォームからどうぞお気軽にご連絡ください。
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]