2021.09.15
お部屋での評価です
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
先日、ご利用者様のご家族様から「部屋での歩行器の使用が適切かを評価してほしい」とのご依頼がありました。
ご利用者様のお部屋にお邪魔し、導線や動きを評価させていただきました。
ご利用者様とご家族様の目標は「お部屋の中を歩いて移動する」「歩いてトイレへ行く」この二つです。
ご用意していただいた歩行器でお部屋の中を歩くのは、今回が初めてです。
広いリハビリのスペースと実際のお部屋での動作は異なってきます。
実際に評価を行うと、機能面よりも環境面での問題点がでてきました。
それは、トイレへの出入りの際や狭いスペースでの方向転換でした。
ご利用者様は歩行器を使用してベッドからトイレまでは移動できました。
しかし、歩行器を使用してトイレ内に侵入すると、スペースの関係で方向転換が行えず、便座に着座することは困難でした。
「お部屋の中を歩いて移動する」という目標は達成できますが、「歩いてトイレへ行く」という目標は難しくなってしまいました。
そこで、環境にあわせてもう少しコンパクトな歩行器を使用することをご本人様と決定いたしました。
ご利用者様のケアマネージャー様やご家族様には評価内容を報告し、歩行器の変更をご提案させていただくことも行いました。
今後は環境にあった歩行器を使用しての再評価を実施することを予定しております。
身体機能面ではなく、環境面にもあわせご本人様が使いやすく、動きやすい福祉用具や道具を選定することは大切ですね。
当施設では、これまでにもご利用者様のご自宅等へお伺いし、家屋評価や福祉用具のアドバイス等を行ってきました。
施設リハビリだけではなく、ご自宅での生活を過ごしやすく、動きやすくすることも大切です。
施設リハビリだけではなく、ご自宅での生活のこと等で疑問なお悩みがございましたら、どんな些細なことでもかまいません。
ぜひ、お気軽にお問合せくださいませ!
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]