2020.11.03
試してみてはいかがでしょうか
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
「指が伸びるけど、曲がりやすい」「自分で指を伸ばしているけど、曲がりやすい」等、麻痺している方の指が曲がりやすいことでお困りの方が多いと思います。
今回は、何名かのご利用者様と一緒に良い変化を感じることができたことをご紹介させていただきます。
指が曲がりやすい方は、すでに手首や指を曲げる筋肉(前腕屈筋群)をご自分でストレッチをされていると思います。
それに加えて、手首や指を伸ばす筋肉(前腕伸筋群)に対してご自分でできることを試していただくことはいかがでしょうか?
手首、指を伸ばす筋肉は肘の外側から始まっています。
この付近の皮膚や筋肉にアプローチしていきます。
①肘の外側から手首に向かって皮膚や筋肉が硬いところを非麻痺側の手で探します。
②硬い箇所が見つかりましたら、その箇所を皮膚からなめすようにします。(やさしく触り皮膚を柔らかくするイメージです。)
③皮膚が柔らかくなりましたら、その下の筋肉を優しく軽く圧迫します。
④皮膚や筋肉が柔らかくなりましたら、肘の外側から手首にかけての筋肉を優しくつかみ、肘の外側→手首の順に軽く圧迫していきます。
⑤最後は手首から肘の外側に向かって皮膚をちょっと強めの刺激でさすり上げます。
セラピストと一緒行ったご利用者様は「曲がっている指が伸びてきた。」「指が伸びやすい。」「手首が柔らかくなった感じがする」と感じたことをお話してくださいました。
自宅課題として、お風呂上りにクリームを使用して行ったご利用者様は「やる前よりも指が伸びやすくなりました!」とセラピストに教えてくださいました。
これからは乾燥する季節ですので、皮膚のお手入れと一緒に行っていくのも良いですよね。
「皆様すべてに効果がある!」とは言えませんが、試してみてはいかがでしょうか。
また、機会がございましたら、ご利用者様と一緒に良い変化を感じたことをご報告させていただきます!
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]