2025.08.19
脳梗塞発症から3年後に出た肩の痛みと腕のしびれ ― 体のねじれを整えるリハビリと鍼灸
滋賀県守山市にあります自費リハビリ施設「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
本日は脳梗塞後3年たってから、肩の痛みと腕のしびれにお困りで体験にこられた方のお話をご紹介いたします。
■発症から3年 ― 困っていなかったはずが
脳梗塞を発症してから3年。退院後も大きな困りごとはなく、「もう大丈夫」と思って過ごしてこられた方がいらっしゃいました。
しかし最近になって、麻痺側の肩に痛みやしびれが出てきてしまったのです。
とくに服を着るとき、腕をあげるたびに強い痛みが走り、日常生活がつらくなっていました。
「街のマッサージにも行ったけど、良くならない…」
そんな悩みを抱えて、当施設の体験リハに来られました。
■見えてきた「体のねじれ」
初めてお体を拝見したとき、まず目についたのは体幹の強いねじれでした。
このねじれによって、麻痺側の肩甲骨と上腕骨の位置関係が崩れ、スムーズに腕をあげられなくなっていたのです。
さらに、麻痺側の筋肉は硬くこわばり、腕をあげようとすると体ごと倒して代償してしまう…。
まさに「気付かないうちに積み重なってきた後遺症」でした。
■鍼灸とリハビリで整える
そこでまずは鍼灸で肩や腕まわりの硬い筋肉をゆるめ、痛みやしびれを和らげました。
同時にリハビリでは、
体幹の左右差を整える
肩甲骨と上腕骨の位置関係を修正する
肩甲骨がスムーズに動くよう柔軟性を回復させる
といったアプローチを続けていきました。
■「服が着やすくなった!」驚きの変化
次の体験時、ご利用者様の表情は明るくなっていました。
「肩の痛みがずいぶん楽になった。
服を着るときのつらさもほとんどなくなって、びっくりしました。
来てよかったです。」
と、笑顔でお話しくださいました。
■気付かぬうちに進む「体のねじれ」
脳梗塞の後遺症は、発症から時間が経っても体に少しずつ変化を積み重ねていきます。
気付かないうちに“ねじれ”や“ゆがみ”が起こり、それが痛みやしびれ、動作のしづらさにつながることも少なくありません。
大切なのは「困ってから」ではなく、「ちょっと気になる」段階で体を見直すこと。
適切なアプローチをすれば、今からでも改善の可能性は十分にあります。
■まずはお気軽にご相談ください
脳梗塞リハビリステーション滋賀では、リハビリと鍼灸を組み合わせたオーダーメイドのケアを行っています。
「最近、肩や手の痛み・しびれが気になる」
「退院後しばらく経ってから困りごとが出てきた」
そんなときは、どうぞお気軽にご相談ください。
無料のカウンセリングも実施していますので、まずはお話を伺いながら、体の状態を一緒に確認させていただきます。
■ただいま【移転記念キャンペーン】実施中
2025年8月31日まで、体験リハを特別価格でご案内中です。
通常体験3回11,000円(税込)→4回で11,000円
「ちょっと話を聞いてみたい」
「実際に体験してみたい」
どちらでも大歓迎です。
ホームページのお問合せフォーム、またはお電話からお気軽のお問合せくださいませ。

お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]