2020.06.22
1ヶ月目の変化
滋賀県守山市にあります保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の作業療法士の小林です。
「最近、起き上がる時に、両方の股関節や膝関節の痛みがだいぶ楽になってきました。」
リハビリ開始してから1ヶ月目の振り返り時に、そうお話してくださいました。
脳卒中後遺症でお困りのご利用者様は、5月中旬から当施設でのリハビリを開始いたしました。
開始時は起き上がりの時に麻痺側、非麻痺側両方の股関節や膝関節が痛くて、つぱって辛いとのお話がありました。
入院中は車いすでの生活が長かったため、左右共に股関節や膝関節を伸ばす筋肉の短さが著明にみられました。
立った姿勢は、非麻痺側の膝関節も十分に伸ばすことが難しかったです。
そのため、立位姿勢時に股関節や膝関節の伸展が左右ともに不足していました。
硬い筋肉のストレッチを行うと、非常に強い痛みの出現がみられました。
そこで鍼灸では、股関節や膝関節の硬い筋肉に鍼やお灸で緊張をとる施術を行い、リハビリではご本人の動きを利用して筋肉の長さや柔らかさを出し、股関節や膝関節が伸展できる活動へとつなげていきました。
ご自宅でも股関節や膝関節を伸ばす課題を行っていただきました。
ご自宅でも課題を行っていただくことで、施設リハビリの効果を継続させたり、相乗効果をねらいます。
また、ご自身の体の変化にも気づきやすくなります。
左右の股関節、膝関節の伸展できるようになってきたため、立位姿勢も変化してきました。
こちらが開始時の立位姿勢の写真です。
体がまっすくではなく、傾いていますね。
両足均等に体重がのっていないため、麻痺側の足は「休め」の状態です。
次にリハビリ開始1ヶ月後の立位姿勢の写真です。
体が傾いていなく、真っ直ぐに近くなりました。
麻痺側の足にも体重がのっています。
股関節、膝関節を伸展させる筋肉が働きやすくなってきたため、麻痺側の足への荷重も改善してきました。
「浴槽へ入る時の跨ぐ動作が前よりスムーズになった!」
「段差を上る時に楽になってきた!」
このように生活の中で動作のやりやすさをご実感いただいております。
2ヶ月目の目標は「立位場面で両手動作をしてもバランスが安定する」です。
具体的な場面は「お子さんを抱っこする」などです。
ご利用者様の目標に向かってスタッフ一同がんばります!
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]