2020.04.10
プールスティックでのアイデア
滋賀県守山市にあります、保険外リハビリサービス「脳梗塞リハビリステーション滋賀」の小林です。
私が、以前参加しました勉強会で、100円ショップの「セリア」さんで販売されている「プールスティック」を使用した治療アイデアが紹介されました。
その時紹介された治療アイデアは、上肢や手に関することでした。
せっかくなので、上肢・手以外のアイデアはないかと考えていましたが、ちょっとの工夫で、体のリハビリにも応用できることを発見いたしました。
それは、胸椎の伸展を出すこと、つまり猫背から良い姿勢にし、体幹の筋肉を使いやすくするやり方です。
まず、プールスティックとバスタオルを用意いたします。
スティックの長さは120cmです。それを半分に切ります。
半分に切ったプールスティックをバスタオルで包みます。
バスタオルで包んだプールスティックを両腕にとおして背中へまわします。
下の写真のような姿勢です。
そして、両方の肩甲骨を寄せるように胸をはります。
この時、息は止めないこと、腰はそらないようにすることを注意します。
(この動きをして、麻痺側の肩などに痛みがでましたら、中止します。)
この動き行った方の前後の姿勢の比較写真です。(ゆっくり10回程度行いました。)
「両方の肩甲骨を寄せると、自然に胸が開きますね。」
「縮こまっている胸の前側が伸びている感じがします。」
「自然とおなかにも力が入るのね。」
前後の姿勢の比較をご覧になると
「いつも背中が丸いと言われるけど、背中が伸びてる。姿勢がいい!」
「これは、毎日やった方がいいわよね。」と自宅リハビリにも前向きになられました。
別のご利用者様は
「姿勢が良くなったせいか、歩くときに足がでやすい!」と教えてくださいました。
また、姿勢が良くなっていくことで、麻痺側の肩の亜脱臼が軽減してきた方もいらっしゃいます。
身近な100円ショップの商品でもちょっとの工夫とアイデアで、リハビリのお供になりますね。
また、機会があれば身近なものを使用したリハビリをご紹介したいと思います。
お問い合せはお電話でも承っております。
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
脳梗塞リハビリステーション滋賀
077-514-2255
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日除く ]